最近のお知らせ
-
-
[2014.11.28] こころの講演会
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
-
-
[2014.11.27] 5歳児 紅葉狩り遠足
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
5歳児は幼稚園バスに乗って、万博記念公園へ紅葉狩り遠足に出かけました。
天気に恵まれ、澄み透るような青空の中、太陽の塔で集合写真。
赤・オレンジ・茶色など彩豊かな紅葉は木だけでなく、地面にも真っ赤なカーペットを敷き詰めた様で、子ども達は歓声を上げながら紅葉狩りを楽しんでいました。子ども達は「先生!見て見て」と紅葉を見せてくれて、袋一杯に集めて持ち帰りました。
芝生の広場でお弁当・おやつ食べるのは気持ちが良いもので、お弁当もいつもより美味しく感じ、秋のひと時を楽しめた紅葉狩り遠足でしたね(^O^)/
-
-
-
[2014.11.26] こころの講演会に向けて歌唱練習
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
11月28日に開催される「こころの講演会」に5歳児がウエルカムソングとして仏教賛歌メドレーを歌います。毎日少しずつ練習してきてかなり歌唱力や表現力も磨かれてきました。
事前申込みされていないという方でも当日参加できますので、どうぞ子ども達の綺麗な歌声に浸っていただける「幼児のおつとめの歌」と子育て講演会をお楽しみ下さい。
-
-
-
[2014.11.21] 5歳児 卒園アルバム絵画製作
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
5歳児は卒園アルバム表紙の絵画製作で、「あみだ様」を描きました。
描画の前に、遊戯室のお仏壇のあみだ様をすぐ間近で見ながら、
「あみだ様の目はどうして細いの?」「お耳がすっごく大きい」「手が不思議な形をしてる」「頭に宝石みたいなのがある」「全部ピカピカしてる」など子ども達から素朴な疑問を沢山受けて、園長先生からお話しを聞きました。
しっかりとあみだ様の姿を目に焼き付け、子ども達は保育室で描画に取り掛かりました。みんな真剣な表情で可愛らしいあみだ様が描けていましたよ。完成したアルバムをお楽しみに!!
-
-
-
[2014.11.20] お誕生日会(10・11月生まれ)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
-
-
[2014.11.15] 造形展「のびのび造形」
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
本日は「のびのび造形」を開催しました。
今年のテーマは「けいあいフェスティバル~つくって!あそんで!パワーアップ!~」
各クラスの可愛らしい壁面が完成して、保護者のみなさんにお披露目です。
クラスでは朝の挨拶・仏参をした後、音楽に合わせて全クラスの壁面紹介、子ど達がクラス壁面をアピールしてくれました。壁面クイズラリーでは親子で全クラスの壁面をよく見てクイズの答えを探していたり、遊べる壁面で楽しんでいました。
-
-
-
[2014.11.13] 運動環境コーディネーターのプレイランド(特設遊具)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
-
-
[2014.11.12] 敬愛こども農園で採れたさつまいもを頂きました
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
全園児で収穫した敬愛こども農園のさつまいもをクッキング。
4歳児がきれいに洗って、役員さん達が給食室で調理してもらい、給食の時間に頂きました。
子ども達も「甘い~!」とできたてホカホカのお芋を美味しそうに食べていました。
お手伝い頂いた役員さんありがとうございました。
-
-
-
[2014.11.05] 壁面製作週間②
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
-
-
[2014.10.30] 壁面製作週間①
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
11月15日の「のびのび造形」敬愛フェスティバルに向けて、保育室は壁面製作の真っ最中。家庭の廃材が色々な物に変身して、可愛らしい作品が毎日できあがっていきます。子ども達は発想の天才!保育室は今、子ども達の夢で溢れ、想像を膨らませて真剣な表情で製作しています。
どんな壁面製作ができあがるか今からとても楽しみですね
-
そして、第2部では譲 西賢先生の子育て講演会。心理学の立場から「メリトクラシ」(能力至上主義・勝ちたいという本能)で、他の子と比べたり、勝つために努力したり、腹を立てたりするのが私の本能。
我が子が「良い子」かどうかを自分にとって良いか悪いかで判断していませんか。子どもの思い通りにならない時、困った姿が大切でその感情を受け止めてもらえる安心感が子どもの心を育てます。そして、子育ては相互性で「母は子を育て、子が母を育てる」ということ。「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」と困った時が親子の成長の機会ですと、とても楽しく心に響くお話でお母さん達も真剣に聞き入っていました。