最近のお知らせ
-
-
[2025.01.08] (今日の園児の様子)3学期始業式
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
3学期の始業式を行いました。はじめにお花をもってきてくれたお友だちが入場しました。3学期が始まるにあたり、園長先生からうさぎとかめのお話を引用したみほとけ様のお話がありました。1年間の集大成となる3学期です。ひとりの力ではなく、仲間と協同した力を発揮できるようひとつひとつ取り組んでいきたいと思います。
-
-
-
[2024.12.20] (今日の園児の様子)終業式
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
2学期の終業式を行いました。はじめにお花をもってきてくれたお友だちが入場しました。終業式では、造形展や運動会、遠足や移動動物園、おもちつきなど、みんなが頑張ったことや楽しかったことを振り返りました。園長先生からは仏教における右手と左手のお話をしてくださいました。
-
-
-
[2024.12.13] 二学期フレンドルーム大掃除
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
12月12日、
各サークル役員の皆さまと三役でフレンドルームの大掃除を行いま した。 棚の裏側や窓、
階段やトイレを手際よく丁寧にお掃除して頂きました。 今年の汚れを落とすことができて、
スッキリとてもきれいになりました ♪お忙しい中、参加していただいた皆さまありがとうございました。
山田敬愛幼稚園 保護者会三役
-
-
-
[2024.12.03] (今日の園児の様子)年長児願成寺参拝
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
年長児が願成寺へ参拝へ出掛けました。いつも見守ってくださっている親鸞さまに、感謝と御礼の気持ちをもってお参りをしました。大きな本堂で園長先生のお話をきき、みんなが興味深々で見つめていたぴかぴかのお堂について教えてもらいました。
-
-
-
[2024.12.02] クラフト部 第二回活動報告
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
11月28日クラフト部第2回目の活動を行いました。
今回はモスを使ってアレンジメント作りをしました。色鮮やかなピンクとブルーのモスでフレームにドレスモチーフのア レンジ、 定番のリースアレンジはカッティングボードを使ってひと味違う作 品に仕上げました。 モスのもふもふ柔らかい感触に癒されながらおしゃべりにも花が咲 き楽しい時間でした。
仕上がった作品は皆さんの個性が溢れ、どれもとっても素敵に仕上がっていました!ご参加頂いた皆さんあ りがとうございました。
次回も皆さんに楽しんで頂ける内容を企画中です。どうぞお楽しみに!
山田敬愛幼稚園 保護者会
-
-
-
[2024.11.28] (今日の園児の様子)10・11月生まれ誕生会
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
10月・11月生まれのお誕生日会を行いました!今日の主役は38人です☆はじめに仏参を行ったあと、みんなからお歌のプレゼントをしました。プレ保育のお誕生児さんも一緒にお祝いしました^^そして・・・今月のお楽しみは和太鼓です!迫力ある和太鼓の演奏を聴いて、(座っている椅子にまでびりびりと振動がくるほどでした!)誕生児さんは、和太鼓を体験させてもらいました♪
-
-
-
[2024.11.25] 運動会を行いました
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
11月14日運動会を行いました。本園の運動会は毎年万博のグラウンドをお借りして行っています。広いグラウンドでのびのびと競技、表現する姿はどの学年もとてもかわいらしく凛々しかったです。今年のテーマは〈けいあいオリンピック 金メダルにちょうせんだ!〉でした。運動会のフィナーレではピカピカと輝く金メダルが、先生より1人ずつにかけられました。
-
-
-
[2024.11.14] 11月14日の運動会は予定通り実施します。
-
11月14日(木)の運動会は天候にも恵まれましたので、予定通り実施致します。 集合時間に遅れないようにお越し下さい。
-
-
-
[2024.10.25] (園児の様子)年少 遠足へでかけました
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
年少ぐみが万博公園へ遠足に出かけました。大きな太陽の塔を見物したあと、公園や広場で遊びました!たくさんの幼稚園や小学校が遊びに来ていましたが、「どうぞ!」「かわって~」など、仲良く遊んでいましたよ。
-
-
-
[2024.10.24] (今日の園児の様子)年中 遠足へでかけました
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
年中ぐみが、伊丹スカイパークへ遠足に出かけました!到着するなり、飛行機が飛んでくるわ飛んでくるわ、、子どもたちは飛行機の離着陸に大興奮でした!お楽しみのお弁当を食べたあとも、あっちこっちの遊具へ遊びに行きました。「まだまだあそびた~い」と言っていた子どもたちですが、帰りのバスではうとうとしてしまう姿もありました^^
-