最近のお知らせ
-
-
[2015.04.09] 1学期始業式
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
新学期が始まり、進級の園児達が登園してきました。新しいクラスの名札をもらって、新しい先生・新しいお友達と一年がスタートしました。みんなドキドキ・ワクワクしながら、自分の新しい名札を見せてくれていました。先生達も新たな気持ちで頑張ります(^O^)/
-
-
-
[2015.03.13] 修了式
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
本日は仏式で行われる厳かな修了式で、僕や私をいつも見守って下さるみほとけ様にお参りをしました。「お別れのコール」ではひとりひとりの思いの籠った台詞と歌でお父さんやお母さん・先生達、そしてみほとけ様にお礼のメッセージをして、いよいよ敬愛幼稚園ともお別れです。
4月からはピカピカの1年生になります。小学校に行っても山田敬愛幼稚園で学んだことを忘れずに、勉強もあそびもしっかり頑張って、立派な小学生になって下さいね。
-
-
-
[2015.03.04] お誕生日会(2・3月)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
今日は先生達の企画による2・3月生まれのお誕生日会です。
王様の王冠の3つの宝石がルパン三世に盗まれてしまいました。うさちゃんとカエルくンとぞうさんが子どもたちや先生達と協力して、ルパン三世からのなぞを解いて宝石を取り戻しました。コーラスのお母さん達も妖精に変身して誕生日会を一緒に盛り上げてくれました。
-
-
-
[2015.02.20] おにぎりの日
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
2回目となる今回は全園児で「おにぎりの日」を実施しました。
ごはんをラップで包み、昆布やジャコなど好きな具材を入れて「おにぎり」作り。大きさも様々で一生懸命つくる姿は可愛らしかったです。日頃、砂場で泥団子つくりで鍛えているだけ3歳児もみんな上手に作っていました。自分で作ったおにぎりは美味しいようで用意したご飯はどのクラスも空っぽになっていましたよ。お家でもお母さんのお手伝いで「おにぎり」作り頑張ってね!
-
-
-
[2015.02.17] 5歳児園外保育
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
発表会も無事終わり、みんなが頑張ったご褒美に幼稚園バスに乗って「服部緑地公園」へ園外保育に行ってきました。大きな遊具にはローラー滑り台や回転滑り台・クライミングなどなど様々な遊びに興じていました。
お昼ごはんはみんなでお弁当!幼稚園でこうしてみんなで食べるのもあと少し、明日からは修了式に向けて保育が始まります。
-
-
-
[2015.02.16] 保育発表会
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
4チームに分かれて2日間で保育発表会を実施しました。
3歳児のうたは「まどみちおメドレー」の『ぞうさん』『ふしぎなポケット』など可愛らしい声を聴かせてくれました。4・5歳児は初代園長小谷蓮乗先生が作詞した『あみださま』や『四季メドレー』など頭声発声の綺麗な歌声を響かせていました。
各クラスの「劇あそび」は、壁面活動から飛び出したオリジナル劇で、台詞や楽器演奏・身体表現・体育的要素など大道具や音楽も駆使しながら、笑いあり・涙ありの発表でした。
5歳児は一年間の集大成となる総合音楽『半日村』を披露しました。指揮・ナレーター・楽器演奏・身体表現など子ども達だけで繰り広げる音楽劇です。子ども達の真剣な表情に保護者の皆さんも引き込まれていました。フィナーレでは、保護者のみなさんに向けたメッセージで保護者の目にも涙が浮かんでいました。子ども達もとても立派な発表会ができ、またひとつ大きく成長できました。
-
-
-
[2015.01.28] 田村先生 園児楽器指導
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
本日は本園の音楽指導講師 田村義一先生の年長児総合音楽の楽器指導をして頂きました。
鉄琴・ソプラノ木琴・バス木琴・大太鼓・小太鼓・ピアニカ・トライアングル・鈴などなど総合音楽には沢山の楽器があります。子ども達がこれまで練習を積み重ねてきましたが、更に場面に適した演奏や表現方法などを教えて頂き、子ども達の演奏に磨きがかかってきました。
発表会をお楽しみに!!
-
-
-
[2015.01.23] 雪あそびホット情報④
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
朝は6時半に起床し、布団の片付けもみんなで協力しながらしました。外を見ると夜中に雪が10センチほど積り、一面雪化粧しています。雪もチラチラ降っています。
朝食を摂った後は雪あそびの準備。2日目ということもあり、ほとんどの子が自分で準備ができていました。でも中には「先生これどうすんの?」と何度も聞く子もいました…。4月からは1年生、これを機に先生のお話をしっかり聞いて、自分のことは自分でできるようになりましょうね。
さて2日目の雪あそびがスタートして、子供達はそりすべりに夢中です。圧雪されているのでスピードも出て迫力満点!しばらくすると昨日の続きのかまくら作りや特設そりコースや雪投げなどをして遊ぶ子がたくさんいました。
そして、毎年恒例の”クラス対抗レース”の結果は、第1位=はと組、第2位=つばめ組、第3位=同点でうぐいす組、かもめ組でした。そして、今回は先生対抗のレースも!結果は子供達に聞いて下さいね。
レース後も子供たちは思い思いの雪遊びを楽しんでいました。
2日間の雪あそびはあっという間に終わり、後はお父さん・お母さんの待つ吹田に帰る為、帰り支度をしています。
-
-
-
[2015.01.22] 雪あそびホット情報③
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
6時の晩御飯はみんな体をたくさん動かしたことと、ご飯がおいしかったこともあり、おかずもよく食べ、さらにご飯のおかわりをする子が何人もいました。
ご飯を食べた後はクラス毎に男女に分かれお風呂に入りました。みんなで歌を歌ったり、雪をお風呂に入れたり、楽しく温まりました。
そして、宿のサービスでお餅つきもしてもらい、出来たてホカホカつきたてのお餅を頂きました。ご飯の後なのにみんな美味しい美味しいとほっぺたが落ちるほど!!
楽しかった一日ももうおしまい。歯磨きをして、クラスの先生から絵本を読んでもらってみんなお休みなさい。。。今はぐっすり眠りにつきました。きっと良い夢を見ていることでしょう。
明日もお天気が心配ですがたくさん遊べるといいですね!今はみぞれが降り始めています。
-
-
-
[2015.01.22] 雪あそびホット情報②
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
子供達は3時前にクラス毎に集合写真を撮り、ゲレンデでおやつTIME!おやつと水分補給で元気Powerもたまったので、また雪あそびを再開。
たっぷりの雪の中、子供達は元気一杯遊んでいます。それぞれ好きなあそびをして、ソリコースにはジャンプ台も作ってもらってました。
4時半まで遊んだ後は、宿舎に戻って着替えも済ませて、それぞれのクラスのお友達と過ごしています。
-