お知らせ
-
-
[2017.10.26] 4歳児遠足(伊丹スカイパーク)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
4歳児は幼稚園バスに乗って、「伊丹スカイパーク」へ遠足に行きました。飛行機を間近に見て、「すごーい!」と歓声を上げる園児達。 大きな音で離着陸する飛行機が気になりながらもクラス毎に集合写真も撮りましたよ。長雨の影響で遠足の幼稚園・保育園も多くかったのですが、快晴のお天気のもと、巨大迷路やローラー滑り台、ジャングルジムの滑り台など楽しい遊具があり、好きな場所で楽しんでいました。お弁当は飛行機を見ながらお弁当。みんなで食べるととっても美味しいね。おやつも食べて満足気な子ども達でしたよ。また行きたいね (=^・^=)
-
-
-
[2017.10.25] 花*花クラブ活動報告③
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
第3回講習会は「カントリーガーデンBLOOM」山崎全江先生をお招きして「多肉植物の寄せ植え」をご指導頂きました。
多肉植物は、あまり手間がいらないので初心者の方でも長く楽しんで頂けます。
土台に使用したウッドハウスは役員と先生で考えた当講習のみのオリジナルの手作りフレームです。小さくカットされた苗を、ピンセットや竹串を使って1本ずつ粘土のような土に刺していき、かわいい作品が出来上がりました。
次回は「布リボンと毛糸のリース」を予定しています。たくさんのご参加をお待ちしています。
-
-
-
[2017.10.24] 3歳遠足(万博公園)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
3歳児は幼稚園バスに乗って万博記念公園へ遠足に行きました。万博公園に到着すると大きな”太陽の塔”が出迎えてくれ、クラス毎に集合写真を撮りました。撮影後は歩いて「ぼうけん海のひろば」へ到着。広場のバイキング船では吊り橋を登ったり、滑り台を滑ったりと、とても楽しそうに遊んでしました。お昼はお母さんの愛情たっぷりお弁当!! 「見て!見て!」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。おやつを食べた後は、自分でシートを上手に畳む練習もしてきていたので、頑張って自分でたためる子もいましたよ。帰りは太陽の塔に向かって「また来るね~!」と元気に挨拶。バスの中ではすやすや寝顔のお友達もいました。
-
-
-
[2017.10.23] 平成29年度プレスクール(後期)受付は実施します。
-
本日予定しております「平成29年度プレスクール(後期)」受付は、吹田市の警報がすべて解除されている為、通常通り実施しますので、お時間ご確認の上、ご来園下さい。
-
-
-
[2017.10.20] 台風接近による 平成29年度プレスクール(後期)受付の対応について
-
10月23日(月)に平成29年度プレスクール(後期)の受付を予定しておりますが、台風21号の接近に関して、吹田市で「警報」(大雨警報・暴風警報・特別警報などすべての警報が対象)が発令された場合の対応について下記のように対応しますので御承知下さい。
(1)10月23日(月)朝7時現在で「警報」が発令されている場合、安全・安心を優先して、平成29年度プレスクール(後期)の受付を10月30日(月)に延期する措置をとらせて頂きます。
その後(午前7時以降)になって同警報が解除されても、同様の対応と致します。
(2)同日、朝7時以降に「警報」が発令された場合も同様に対応します。
※受付時間は変更しませんので受付対象に従ってお越し下さい。
※台風に関する諸連絡は当園ホームページにて配信致しますのでご確認下さい。
※前期入会者の受付場所は山田敬愛幼稚園「1階職員室」に変更します。
-
-
-
[2017.10.20] 台風接近に関しての対応について(幼稚園)
-
保護者の皆様へ台風21号接近に関して、下記のように対応しますので御承知下さい。◆吹田市に於いて、台風による「暴風警報」「特別警報」発令時の対応(1)朝7時現在で「暴風警報」「特別警報」が発令されている場合、園児の安全・安心を考えて、終日【臨時休園】の措置をとらせて頂きます。その後(午前7時以降)になって同警報が解除されても、終日臨時休園と致します。(2)朝7時以降に「暴風警報」「特別警報」が発令された場合も、直ちに登園は控えて自宅に帰って下さい。また園に到着している時は至急お迎えをお願します。ご両親によるお迎えが困難な方は、祖父母によるお迎えをするなど各ご家庭でご考慮下さい。但し、幼稚園バスによる運行は混乱を起こしかねませんので運行を中止します。※台風に関する諸連絡は連絡アプリ「愛子」で配信致します。※テレビ・ラジオや大阪府防災情報などの情報に十分ご留意下さい。※「大雨警報」「洪水警報」の場合は、上記の対応は致しません。
-
-
-
[2017.10.19] 壁面制作活動①
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
敬愛幼稚園では11月の『のびのび造形』に向けて壁面製作が始まっています。今年のテーマは「おはなしのくにへ ようこそ!」です。各保育室の壁が真っ白になって、クラスでどんなお話のお部屋にするのか考えてきました。子ども達は物作りが大好きで、みんな家庭からの廃材を使って、ハサミで切ったり、のりで貼ったり、絵具やペンで塗りっこをしてひとつずつ大切に作り上げています。「園長先生見て!」と自慢気に作ったものを見せてくれる子ども達。壁面完成まで楽しい保育室の様子をお伝えしますね。
-
-
-
[2017.10.18] おいもほり(赤白チーム)
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
春に5歳児が6月に植えたさつま芋の苗がすくすくと実り、収穫の時期を迎えました。「敬愛こども農園」へ運動会のチームで収穫に来ました。今日は赤チーム・白チームのお友達です。みんなで一生懸命「よいしょ・よいしょ」とスコップで掘ると、大きなサツマイモがたくさん獲れました。異年齢での活動でしたので年少さんも年長・年中のお兄ちゃん・お姉ちゃんに手を引っ張ってもらったり、お手伝いしてもらいながらいもほりを楽しみました。そして、敬愛こども農園では無農薬で育てていますので、カエルやコオロギ、バッタ、ミミズなどもいて、昆虫が好きな子にはそれも楽しかったようです。保護者会三役と年長役員の皆さんにも朝からツル切りなどのお手伝いをして下さいました。いつもありがとうございます。
-
-
-
[2017.10.16] ハンドメイド部活動報告③
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
第3回講習会は、吹田五月が丘にてポーセラーツ教室「Irvita(イルヴィータ)」を主宰されておられる
長瀬先生をお招きし、ポーセラーツ講座を開催しました。
白磁にカットした転写紙を貼り付けていき、オリジナルのマグカップやプレートを作成しました。
同じ柄の転写紙でも、組み合わせや配置により皆さんそれぞれまた違ったテイストの素敵な作品が出来上がりました。
焼き上がり後の完成が楽しみです。
次回は、11月17日(金)、味噌作り講座を予定しております。
皆さんのご参加をお待ちしております。
-
-
-
[2017.10.06] 運動会「さあ行こう!絵本の国へ」
-
※写真をクリックすると拡大表示されます。
山田敬愛幼稚園の運動会は、開会式から閉会式までテーマに沿った毎年オリジナルの内容で、場所も全面芝生の吹田市総合運動場で実施しました。
今年のテーマは「絵本の国へ」。 園児達は「絵本の国」へ行くために「元気」「勇気」「仲間」「チャレンジ」の力をためて、みんな笑顔になるためにチームアピールもして開幕です。
園児達は絵本の登場人物になりきって、おゆうぎ・パラバルーンの演技や、かけっこ・リレー・タイヤ取り・ブロックのお引越しなどの競技をします。父母の登場する競技や、親子体操、会場全体がひとつになるウエーブもあり、親子で一緒に「優勝」目指して楽しみました。園児達は最後まで頑張り、心体も成長する姿を届けてくれました。
-